30代後半を過ぎるとファッション誌もどれを選んでいいのかわからなくなってしまいますよね。
特に30代後半になってくると、もうさすがに20代の頃から読んでいた雑誌を参考にはできないし…
しかも、30代向けの雑誌は主婦向けになっている物も多いので、喪女はあまり興味のないページばかりということも。
そんな30代後半喪女のために、お勧めの雑誌を紹介します。
InRed(インレッド) 宝島社
既婚未婚問わず30代中心をターゲットにしたカジュアル・フェミニンスタイルが主の雑誌です。
カジュアルでも女性らしい少し甘めなコーディネートが好きな人にお勧め。
30代後半独特の肌の悩みに対応したコスメの商会やスキンケアなどの情報も豊富です。
SPRING(スプリング)が姉妹雑誌なので、SPRINGを読んでいた人はInRedに移行する人が多いようです。
宝島社発行のため、豪華な付録が毎回ついてくるのも魅力です。
付録目当てにInRedを買う人も多くいます。
Domani(ドマーニ) 小学館
Domaniは35歳、働く女性のためのファッション誌です。
ファッションスタイルはコンサバ・トラッドが中心でインレッドに比べるときっちり感があります。
通勤服やOLのための仕事のしやすい服も多く掲載されています。
上質なものを賢く楽しむという考えで、ハイブランドも多いです。
20代後半向けの姉妹雑誌はOggi(オッジ)なので、Oggiを読んでいた人にお勧め。
基本的に付録はついていませんが、時々特別付録があることもあります。
Marisol(マリソル) 集英社
Marisolも働くアラフォー女性のためのファッション誌です。
シンプルで上質なファッション、コンサバ・大人カジュアル・キャリア・トラッドといったジャンルを中心としています。
40代前半を含むアラフォーをターゲット層としているので、InRed、Domaniよりも若干落ち着いた印象です。
アンチエイジングや毎日を明るく元気に過ごすライフスタイルの提案など、アラフォーの美容と健康について気になる情報も。
アラサー女子向けの姉妹誌はBAILA(バイラ)です。
公式通販サイト「SHOP Marisol-集英社FLAG SHOP」もあるので気になった服はネットで買うこともできます。
ブランドとコラボした特別付録がつくこともあります。
少し前までは、女性は30歳前には結婚するべきという価値観が普通でした。
ですが、今はそんな時代ではありません。
独身女性向けのファッション誌も段々増えていっています。
喪女だって、自分の趣味に合った雑誌を見つけて楽しみたいですね。
30歳まで彼氏いない歴=年齢のモテないが、年収1000万田中圭似の夫と結婚した方法
わたしは30歳まで彼氏いない歴=年齢のモテない寂しい女でした。しかし今は優しくて田中圭似の年収1000万円の夫と結婚して、幸せに暮らしています。
ブスで根暗だったわたしになぜこんな奇跡が起きたのか方法を教えます。同じようにモテなくて悩んでいる女性に見て欲しい記事です。
アラサー30歳。彼氏いない歴=年齢のモテないわたしが年収1000万のハイスペ夫と結婚できた方法と出会い方