喪女が落ち着いて行かれる場所が本屋なのに、イライラさせられる本があると思いませんか?
そう、「モテ」を意識しすぎた雑誌と恋愛ハウツー本。一般人がモテ服着ても「コイツ頑張ってんだな」くらいにしか思われない気がするんです。
モテコーデを真面目に実践するほうが、かえって恥ずかしくね?
きっとみんなそう思ってるはず。これがひねくれてる、という見方の人とは話しが合わん。
表紙でモデルの媚売る表情も、キャプションも「モテ」と「カワイイ」ばっかり。雑誌買うことすら恥ずかしくないの?ていうか、立ち読みも恥ずかしい!
喪女向け?雑誌はコレ
とはいえ、喪女だってたまには雑誌を読みたいです。ファッションの参考にはなるし、やっぱり流行を大きく外した格好はできません。
そこで、喪女でも読める王道が「日経WOMAN」。
ファッションページも少しだけどちゃんとあります。しかも、かわいいだけじゃなくて機能的でちゃんとして見える服を紹介してくれるのがありがたい。
足に合うパンプスの選び方とか、他の雑誌にはない情報があるんです。
日経WOMANの特集といえば、お金の貯め方、得するカード、節約、時短、仕事法。この堅さがモテ意識の内容が薄いくせに分厚い雑誌とは一線を画します。
王道のファッション誌
SPRiNGやInRedは30代女子のカジュアル服、BAILAはきれいめな通勤服を紹介しています。
恋愛はするけれど、モテばかり強調しないので、共感しやすく読みやすいです。
赤文字系(CanCam、ViVi、JJ、Rayなど)を発行する出版社は、読者層が上がっても比較的ミーハーな雑誌を出している印象があります。
出版社によって記事の質も違うので、いろいろ見てみるのもいいかもしれません。
ハイセンスならコレ
ELLEやVOGUEなどの海外系の雑誌は、モテを意識しないし、記事もちゃんとしています。
ファッションの参考にするには載ってる服が高いし、ハイセンスすぎるので、カッコつけ用の雑誌。
もう少し現実的には、GINZAやNYLON、Numeroです。
モード系雑誌ですが、トレンド発信という感覚が強いので、とても刺激になります。
ライフスタイルにも刺激をくれるので、たまには読んでみてもいいですね。
モテメイクは本当にモテるのか?
最近流行りのおフェロ顔。二日酔いメイクなんていうのもありましたが、目の下の濃いチークが色っぽいそうです。
で、それって本当なの?
おばちゃんには、おてもやんにしか見えないんだけど。キレイなモデルのメイクならかわいく見えるけど、普通の女がやってたら怖いわけですよ。
本当に酔ってるか、アレルギーでも起こして腫れてるように見えるし、作り込みすぎててどうなのよ。男性から見ても、濃すぎるチークはおバカに見えるのでモテるとは言いがたいようです。
結局のところ一番タメになる雑誌は、モテを意識するというより、オシャレと美容に気を使う30代向けの雑誌。
自分らしく、ナチュラルでいいじゃないですか!
30歳まで彼氏いない歴=年齢のモテないが、年収1000万田中圭似の夫と結婚した方法
わたしは30歳まで彼氏いない歴=年齢のモテない寂しい女でした。しかし今は優しくて田中圭似の年収1000万円の夫と結婚して、幸せに暮らしています。
ブスで根暗だったわたしになぜこんな奇跡が起きたのか方法を教えます。同じようにモテなくて悩んでいる女性に見て欲しい記事です。
アラサー30歳。彼氏いない歴=年齢のモテないわたしが年収1000万のハイスペ夫と結婚できた方法と出会い方