出来もしないのに、服の使いまわし
喪女のファッションの特徴、それは総じてダサイんでしょうが、なぜセンスが悪いんでしょうか?
一つはそもそも「ファッションに関心が無い」のに、いきなりレベルを上げようとして、全部がダサイ感じに、大失敗している点ですね。
普段からジャージとか毛玉だらけのスウェットを着ている点では、「干物女」と共通していますが、オシャレの基準が一般的な女性らしくないのが喪女がダサイ特徴でしょう。
例えば就活で選んだスーツなどです。大抵安いコスパがいい既製服で仕立てはサイズも、一般的な号数だけで買っちゃってますよね。
またこれが一張羅だったりします。だから、ウェスト何センチとかヒップとか腕の太さ、太ももとかそういった自分の体型に、無関心なままなんですよ。
しかも喪女のファッションセンスは、ダサイに加えて”ツメが甘い”です。
明るいカラーのトータルファッションに、真っ黒なボサボサの髪とかね。
それに服を選ぶ時にも、喪女の場合は鏡を見て決めていないのもあります。
売り場でマネキンを見て真似したり、テレビでモデルが着ていた、ファストファッションのCMの影響とかですね。
また服に費用をかけるという概念が薄いので、もったいないが先行して今まで持ってたダサイ服を捨てたがらないというのもあります。
しかもその大事にしている服自体が、ファッションセンスも無くダサイんですよ。
お気に入りを着まわす!ミニマリストのファッションコーディネート術
あるもの合わせで大失敗
喪女のファッション、服の特徴は第一に地味ですがタダの地味ではありません。ダサイんです。
ネイビーにこげ茶や黒、それも安い素材でペラペラだったり、ファッションのパターンがハッキリ言って3パターンくらいしか無いです。
このセンスで、いきなりファッションに興味を持ち出すと、若い場合はアクセントやポイントカラーだらけの、チカチカするファッションになったりとかですね。
地味の反対が派手と理解し、とんでもない超タイトミニスカートから、図太い太ももを出したり、平然としちゃうんです。
それとこうした奇妙な喪女のファッションセンスの源流は、「大学デビュー」にあります。
まず体型カバーを「フリル」で誤魔化すとか、「何が何でも原則デニム」の癖が付いてますね。
それもストレートか微妙なスリムで、プライドがあるのか裾上げよりも「ロールアップ」です。
ファッションの仕入れ先も、某スーパー婦人服カジュアルとかファストファッションですが、
問題なのはトップス、インナー、ボトムに至るまでそれで統一しているところです。
ファッションの一部として、そうした服を「取り入れる」なら良いのですが、全身コーディネイトを「安い服で揃える」点が、自分をわかっていません。
グレードが低い自分を、グレードの低い服で統一するので、喪女のコーディネイトはワンパターンです。
大学時代は自由に服を買える状況に無いことは、女子では皆同じことです。
その原点から成長してないのが喪女の服に対するセンスです。
アースカラーを使えない
ファッションにおける”アースカラー”とは、地味ではなく、「無難で他とぶつからない中間色」という意味です。
しかし喪女にありがちな服とファッションセンスがダサイのは、「ボンヤリした色」の使い方です。近似色しか合わせてないんですよ。
靴が白だと白いスカート、白いスカートだから白っぽいワンピースとか、単純です。
何かの基準色があると、デザインも雰囲気で合わせるため、何かと「カジュアルルック」だけになります。
顔が大きく見えるのにメイクの工夫が無いので、髪を後ろで束ねたり誇張するべき箇所を間違えていることも喪女の特徴ですね。
ショートにしても、丸首カットソーばかりだったり、太め体型なら何故かウェストに余裕がある、横に膨らむ服ばかり選びます。
出るトコが出てないので、自信が無くて常にパーカーなど、ファッションを常に「パーツ」でしか考えてないんです。
これもまた、私が最近喪女として気が付いた点です。
これに妙に今風ファッションに目覚めた場合は、「こじらせ女子」として恋愛から最も遠い存在になれますよ。
鏡を持ってない
まず喪女から脱却するには、「現実を直視しよう」です。体のパーツのサイズは頭に叩き込みましょう。
ダブダブの服を着ている限り、喪女が何を着ても喪女であることは変わりありません。鏡はサイズ違いで最低3枚必要です。
上半身用、全身、顔だけのこの3つの鏡です。特に全身が映る鏡は必須です。
まずは自分の姿勢を直しましょう。それにダイエットには、「全身鏡」は絶対に必須です。
この鏡を見る癖は、お買い物でも発揮されます。洋服は試着出来るところで「鏡を見ながら選ぶ」です。
自分が喪女である自覚が少しでもあれば、通販は卒業しましょう。自分の体型を直視出来る癖をつけることです。
一度もスリーサイズを見ていない
喪女とそうでない女性とのファッションセンスの差は、自分の体型を理解しているかどうかです。
ナチュラルテイストは、何もしない自然とは全然違います。素顔のままでは聞こえは良いですが、「何もしない」のは加齢では劣化の丸出しです。
個性的とは、「個性が魅力的な場合」に限ります。
下手に喪女がエスニックに手を出すと、インドの絨毯が歩いているダサイ感じになりますよ。
露出もセンスが無ければ、ただの「スケベな格好」になるだけです。
それとこれは喪女全般に言えることですが、とにかく「イヤホン」はやめましょう。
自分の趣味に逃げるのは、ファッションから遠ざかる一番の要因です。
体型が単に細くなれば、何でも似合うようになれるってことは、ファッションセンスとは関係ありません。
自分の肌の色、身長や体の各部位に服のサイズがピッタリ合っているかどうかが、ダサイかどうかの基準となります。
靴が汚い上に種類が無い
とにかく喪女のファッションは、ダサイ服の「使いまわし」が多いです。
その意味では、どのファッションパターンでも同じなのが「靴」です。
喪女の私が言うのもなんですが、最低3種類の靴は持った方が良いですよ。
日本の女性は今では身長も伸びましたけど、やっぱり背が低く、胴が長いです。
ヒールを履けとまでは言いませんが、スニーカーとローファーしか似合わない服ばかりも、大いに喪女ではファッション的にセンスの幅が無く、総じてダサイです。
とにかく生まれ変わったスタイルを目指すのなら、ファッション雑誌を買うとか、服にもっと関心を持つべきですよね。
喪女はとにかくダサイのは、「着こなし」が体型カバーばかりです。思い切って持ってる服を捨てちゃうくらいの覚悟は必要かもしれませんよ。
30歳まで彼氏いない歴=年齢のモテないが、年収1000万田中圭似の夫と結婚した方法
わたしは30歳まで彼氏いない歴=年齢のモテない寂しい女でした。しかし今は優しくて田中圭似の年収1000万円の夫と結婚して、幸せに暮らしています。
ブスで根暗だったわたしになぜこんな奇跡が起きたのか方法を教えます。同じようにモテなくて悩んでいる女性に見て欲しい記事です。
アラサー30歳。彼氏いない歴=年齢のモテないわたしが年収1000万のハイスペ夫と結婚できた方法と出会い方