女の子らしいガーリーファッションはアラサー女子だって憧れます。
私もちょっと前までは女の子らしいフリルやレースは敬遠していたのですが、アラサーになってから甘めファッションの可愛さがわかってきました。
今更そんな可愛らしいファッションできない…けどガーリーファッション着てみたい。
だってアラサーでも、心は永遠の女の子なんだもの!
アラサー喪女がガーリーファッションを始めるにはどうしたらいいんでしょうか。
[ad#co-4]
まずは一つだけガーリーアイテムを取り入れてみる
ガーリーファッションといえばフリルやレース、可愛らしい花柄などです。
ですが、全身フリフリヒラヒラにしてしまうと、どこの国のお姫様?となってしまいます。
ましてや、顔はアラサー喪女なのに服だけ姫というのはかなり痛いです。
初めはガーリーなアイテムを身に着けるのは1点だけにしておきましょう。
例えば、カジュアルなジーンズとスニーカーに、ふわっとしたシルエットのトップスを合わせる、など。
一つだけなら子供っぽくなりすぎず、全体のバランスも上手にとれます。
落ち着いた色味で大人っぽく
ガーリーファッションといえば、柔らかいピンクなどのパステルカラーなどの明るい色が多いですが、アラサー喪女が全身ピンクの服を着ていたら半径3mは誰も近寄らないでしょう。
同じレースやフリルでも、落ち着いた黒やブラウンにするだけで大人の落ち着いた雰囲気を作ることができます。
ピンクなどのパステルカラーを着たいときには、少しくすんだ色味のスモーキーパステルにすれば落ち着いた色合いになります。
また、全体的にはワントーンで落ち着いた色のコーディネートでも、一部分にだけ明るい色を使うとアクセントになってお洒落感が増します。
白黒のモノトーンコーデだけど靴だけガーリーな赤にする、なんてお洒落ですね。
[ad#co-2]
アラサー喪女のガーリーファッションはさりげなく
喪女の多くは周りの目を汚すことにかなりの罪悪感を持っています。
「アラサー喪女がガーリーファッションなんて着て歩いたら、石を投げられるんじゃないだろうか…」と。
確かに、アラサーにもなって全身フリフリのガーリーファッションをすれば、周りからは白い目で見られてしまうというのは事実です。
でも、喪女が少し可愛いガーリーアイテムを取り入れたくらいで石を投げられるほど世間は冷たくありません。
さりげないガーリーファッションは誰が着ても、何歳になっても素敵です。
まずは一つだけ、お気に入りのガーリーな服を見つけてみてはいかがでしょうか。