流行って、こんなにサイクル早かったっけ? 何ソレ、今そんなの流行ってんの?
ていうか、それはオシャレなの?…って、今年に入ってから何回言ったかなぁ。
いやいや、流行なんて気にしなくなって何年経つか…
しまむらとユニクロくらいしか行ってない、とりあえず同じような服と黒・茶・グレーしか選ばない喪女も、さすがにタートルネックを「とっくり」なんて言わないよね?!
しかし、最近のファッション用語がわからない。
レギンスがスパッツなのはわかったけど、なんで言い方変えるんだろう。オシャレだから?
生きてるだけで恥なのに、うっかり人前で流行遅れなこと言って恥かかないように、ファッションの基礎用語をおさらいしておこう。
[ad#co-4]
アウター、トップス、ボトムス、インナー、ルームウェア
これはそのまんまだけど、「上着」「服・セーター」「ズボン」「下着」「部屋着」なんて日本語はババアの証。
コートとかジャケットはアリだけど、カタカナを使うのが無難。
「しましま」なんて言ったら笑われるので「ボーダー」。「縦じま」は「ストライプ」。
みんなカタカナ化してるんです。オシャレにカタカナ使おう。
カットソーもシャツもニットもみんな「トップス」!トップス編
クルーネック…丸首のこと。「クルーネックのカットソー」は丸首のシャツですね。
プルオーバー…頭からかぶる形の上衣。「プルオーバーのニット」と言ったら、かぶり型のセーターのこと。
スウェット…トレーナーのこと。普通はスウェットといえば上衣なので、「スウェットパンツ」と言ったらトレーナーの生地のパンツになります。
チュニック…丈の長い上衣。ワンピースより短く、腰かお尻が隠れる長さくらいのもの。
ズボンじゃないよ、パンツだよ!ボトムス編
デニム…ジーンズ、ジーパンどれも同じです。どれを使っても古い言い方じゃないので、大丈夫。
スキニーパンツ…身体にぴったりしたデザインのパンツ。細身じゃないとかなり厳しい。
ブーツカット…ブーツを履いた時に裾がぐしゃぐしゃにならないように広がっている形のパンツ。
クロップドパンツ…裾が足首までない長さのパンツ。だいたい、6分丈か7分丈です。
レギパン、パギンス…足にぴったりしたパンツで、1枚で履けるレギンスと思ってればOK。レギンスは、1枚では履けないので、チュニックやミニスカートと合わせて履くタイツに近いもの。
スカパン…ミニスカートの中にショートパンツがついたもの。昔のキュロットスカートより、パッと見でミニスカっぽい。
[ad#co-2]
「ワンピ」と言ってこなれた感演出!ワンピース編
ベアワンピ…肩が露出しているワンピース。セクシーなドレスなどの、肩紐がない形のものをいう。
オールインワン…上下がつながっている「つなぎ」のこと。下はズボンになっていて、赤ちゃんのロンパースのような形。
サロペット…胸当て付きの吊りスカート・ズボン。オーバーオールも同じ。
「靴」だってカタカナ!シューズ編
ブーティ…足首が隠れる長さのショートブーツ。
タッセルシューズ…タッセルは房飾りのこと。糸や革紐などをまとめて房にしたもの。
トータルコーデが決まらないとオシャレじゃない!番外編
Aライン…アルファベットのAのように下に広がった着方。Aラインワンピなら、ふんわりしたスカート。
Iライン…上下ともボリュームをおさえたジャストサイズな着方。タイトスカートやスキニーパンツですっきりまとめるとIラインになる。
聞いたことはあっても、意味がよくわからないファッション用語。
覚えたところですぐに流行が移っていくけど、知らずにいると、どんどん取り残されるので、せめて自分が着るアイテムだけでも覚えておこう!