「食欲の秋」と言われるとおり、秋になると食欲が爆発しますよね。これって、なんででしょうか?
ひとつには、気温の低下による基礎代謝の上昇があるそうです。
気温が下がっていく中で、人間の身体は体温を上げようとします。体温を上げるためには、エネルギーが必要。
夏にはエネルギーを使わずにいられたけど、寒くなってくると熱を産生するためにエネルギーを消費します。
日照時間の減少も、食欲増進に関係するようです。太陽にあたることで産生されるセロトニンというホルモンが減少するために、食欲が増すといわれます。
そして、夏には暑さで弱っていた胃腸が、涼しくなると元気を取り戻して、食欲が増します。
こうした、人間の身体のメカニズムで食欲増進しているところへ、秋の味覚というのがまたおいしそうに見えるから、もう大爆発なわけです。
[ad#co-4]
暴走する食欲を止めろ!
では、どうすれば暴走する食欲を抑えることができるのでしょうか。人類永遠の命題といえそうですが、実は意外と簡単。
まずは身体を冷やさないこと。体温を上げるためにカロリーを消費することがなければ、食欲も抑えられます。
暖かい格好や暖かい飲み物で、体温を保ちましょう。
先述したセロトニンを分泌することも、食欲増進を止める効果があります。
セロトニンは、トリプトファンというアミノ酸の一種から作られます。
食欲を抑える食べ物
トリプトファンを多く含む食物をとれば、セロトニンの分泌を増やすことにつながるのです。
トリプトファンは乳製品、豆、肉、ナッツに多く含まれます。
バナナにも多く含まれているので、たとえば豆乳バナナジュースや、チーズ、ヨーグルト、納豆などを積極的にとるように心がけてみましょう。
食欲がそそられない画像を見る
極めて簡単で効果的な方法ですが、それはグロ画像を見ること!
手術中の写真や、虫が嫌いなら虫が集まっている写真など見ながらご飯を食べみましょう。うん、全く食べれない!
ダイエット中もこの方法を取り入れると、お腹すいていて食べたいのに・・・食べれないという効果を発揮します。
[ad#co-2]
青色効果で食欲減退
青色のご飯ってみたことあります?アメリカのケーキなんか青だったりどきつい色使ったりしてますが、あれは食べれないですよね。
その色の効果を利用して、食欲を減退させちゃうことができます!
例えばご飯に青色のふりかけをかけるともうめっちゃまずそう!他にもお箸や食器、マットなどを青色にするとすべての食材が若干おいしくなさそうに見えます。
ご飯をおかわりする杯数を劇的に少なくしてくれる、とっておきの方法です。
ゆっくり食べて、優雅な秋を
食欲を止めたいからといって、旬の味覚を味わわないのは、もったいない!
食べ過ぎは困るけど、旬の食材は栄養価も高いので、食べておきましょう。
栗もさんまも、さつまいもも、おいしい季節に食べないとストレスがたまります。
食欲を抑えるためには、ゆっくり食べることも効果的。よく噛んで食べると唾液の分泌も増えて、満腹感がアップします。
どうしても早食いになっちゃうなら、一度に口に入れる量を少なくしたり、利き手と反対の手でお箸を持ったり、一口ごとにお箸を置いたり、工夫してみよう。
せっかくおいしい食材を食べないのはもったいないけど、ただ食べるのも、もったいないこと。
ゆっくり味わえば、おいしさも倍増! どうせ食べるなら、おいしく食べたほうがおトクだよね。喪女でも優雅に食事する権利はあります!