毎年届く同窓会のお知らせ。行ってもどうせ昔と力関係は変わらないし…きっと周りはみんな結婚して幸せ自慢し合うんだろうな…と思っているなら、もしかしたら損してるかも!
モテなかったのは、過去のことかもしれません。大人になった今、会ってみたら実は気が合う人がいるかもしれないのです。
話したことがなかった人と、意外に打ち解けるかもしれないのです。
現世ではどうもモテなくてムリ…と思ったら、一度同窓会に出席してみよう。
同窓会怖い…
バカをした思い出や黒歴史を覚えている人がいるし、当時から喪女すぎて誰にも覚えていてもらえなかったり、行く前に考えただけでも倒れそうになる恐怖を伴うのは事実です。
しかし、大人になってもイジメられたり、いじられキャラがずっといじられキャラでいることはありません。
イジメた側は反省もするし(イジメた事実を忘れている人でなしな場合もありますが)、社会人として接してくるのが普通です。
広い心を持って同窓会に臨めば、学生時代の繰り返しにはなりません。
同窓会のメリット①
連絡が途絶えていた人に再会できるのが、同窓会の最大のメリットです。
昔は話したことがなくても、大人になったら話が合う人を発見できるかもしれません。同窓会が大切な出会いの場なのは、独身喪女だけでなく、独身男性にとっても同じです。
パートナーに巡り合えるかもしれない…と淡い期待を胸に同窓会に出席する男女が多いのも事実なのです。
婚活パーティーで知り合ったり、合コンで知り合ったりするよりも、同窓会で再会して結婚するのってドラマチックだと思いませんか! 婚活の延長として考えてみれば、大きなメリットです。
同窓会のメリット②
同級生の近況を知ることで、自分にも意欲が湧くかもしれません。
仕事で頑張っている人、結婚して知らない環境に飛び込んだ人、起業した人など、さまざまな人生があります。
失敗して人に会いたくなくなっている人もいるでしょう。つまり、同窓会に出席する人はほぼリア充といっていいでしょう。
リア充の声を聴いてポジティブに考えることができれば、自分にとっても成長の糧になります。
なかには自慢話のようでうんざりすることも当然ありますが、その人も陰で苦労し、苦労したことは言わないだけです。苦労自慢より、明るい成功自慢のほうがいいじゃないですか!
同窓会のメリット③
普段は喪女だけど、何年も会っていない同級生に会うなら、脱喪のチャンス!
ちょっと流行の服でも買って、きれいにして同窓会に行けば、喪女のイメージを払拭して新しい自分に出会えるかもしれません。
完全に脱喪できなくても、喪女じゃないフリでいいんです。そこでちょっと見直してくれる人がいたら、そのまま脱喪すればいいんです。
同窓会に行くのは躊躇することも多いですが、出会いと自分を変えるチャンスです。同窓会のメリットを最大限に生かせるかどうかは自分次第です!
30歳まで彼氏いない歴=年齢のモテないが、年収1000万田中圭似の夫と結婚した方法
わたしは30歳まで彼氏いない歴=年齢のモテない寂しい女でした。しかし今は優しくて田中圭似の年収1000万円の夫と結婚して、幸せに暮らしています。
ブスで根暗だったわたしになぜこんな奇跡が起きたのか方法を教えます。同じようにモテなくて悩んでいる女性に見て欲しい記事です。
アラサー30歳。彼氏いない歴=年齢のモテないわたしが年収1000万のハイスペ夫と結婚できた方法と出会い方