30歳を過ぎると、女性は世間から「売れ残り」だと言われるようになります。
売れ残っている女は性格が悪い、可愛げがない、顔が悪いなんて、ネットでは散々な言われようです。
今回は、売れ残り女性はいかにして売れ残るのか、その原因を既婚男性目線の独断と偏見で意見します。
平均を意識しすぎている
「男性には平均収入とは言わないけれど、最低限生活ができる年収400万円はあってほしい。」
「身長も高くはなくていいけれど、170㎝はないと恋愛対象として見れない。」
「自分は初婚だから相手も初婚は絶対。バツイチや子持ちなんて論外。」
アラサーになっても売れ残りになっている女性に男性の話を聞くと、必ず一つはこのような理想が出ます。
確かに、女性としては年収も身長も平均はあってほしいものですが、それは今の自分には求めてはいけないものだと気がつけません。
自分が欲しいと思っている物は、自分が提供できる物でなければいけません。
平均を欲しがる人は、自分も平均値に値するスペックを持っていなければならないのです。
それに気が付かず、または自分の価値を高いと勘違いしてしまい、理想と現実の差が埋まらない女性は売れ残ってしまいます。
自分をできる女だと思っている
売れ残りの女性は、高学歴で年収が高い人が多いというデータがあります。
地位が高い男性は結婚率が高く、女性はその逆です。
これは、男性が自分より年収や地位が高い女性に気後れしてしまい、アプローチできず恋愛に繋がらないという背景があります。
そして、そのような女性は自分より年収が低い男性のことを相手にしません。
「自分より収入は高い、あるいは同程度ならいい」という意見が多く、それで多くの男性を恋愛対象から外してしまいます。
収入が低い男性と付き合ったとしても、どこかで男性を見下している空気を発して、結局はうまくいかないことが多いです。
仕事はできるけれど、恋愛は赤点というアラサー女性は要注意!
過去の恋愛と比較してしまう
アラサーアラフォーともなれば、過去にたくさんの恋愛経験をしてきた女性が多いです。
歳をとればとるほど、「あの時の彼より、良い男を見つけてやる!」と思ってしまうのが、過去の恋愛の負の遺産です。
こう思ってしまうのは、結婚をずっと引き延ばしていたのだから、必ずいい男を捕まえなくては、周りにバカにされてしまうという心理のせいです。
見栄を張り、今向き合っている男性ではなく、過去の男と比べてしまうことで、今と向き合えなくなってしまいます。
ちょっとしたことに我慢できない
若い頃のほうが、仕事や恋愛と、何事にも柔軟で応用がききます。
自分の不甲斐ない部分も受け入れられ、ダメだと指摘されたら反論せず、素直にはいと言える謙虚さが、若い頃にはあります。
しかし30過ぎるころになると、今までの経験から、自分の我を押し通すことが多くなります。
正しいと思っていること、自分は「こうだ」と思い込むこと、曲げられないことなど、若い頃より頭が固くなり、自分以外の人のことを受け入れにくくなります。
そのときに新しく男性と付き合っても、ちょっとした男性の行動に、「この人とは合わない」と、見切りをつけてしまいます。
嫌だと感じる自分の気持ちを修正したり、彼のそんな行動を許すという気持ちになれないので、どんどんと心のスペースは狭くなります。
アラサー女性の恋愛は、相手をどうこう言うよりも、自分を強制していくというほうが結婚できる確率は高まるでしょう。
一人でいるほうが楽しい
売れ残りの女性を見ていると、なんだかんだいっても一人を楽しんでいるように思えます。
あるいは、他人と共同生活を送ることが苦痛だったり、向いていないという人です。
そんな女性は、婚活をしているように見えても、じつは自分が大好きで、そんな自分を手放すことができません。
結婚したいという気持ちがあるのは本当ですが、それは自分のクローンのような人がいれば、ということです。
自分を曲げずに、気楽に、責任さえ負いたくない。
そんな一人がいい!という女性が増えているように感じます。
30歳まで彼氏いない歴=年齢のモテないが、年収1000万田中圭似の夫と結婚した方法
わたしは30歳まで彼氏いない歴=年齢のモテない寂しい女でした。しかし今は優しくて田中圭似の年収1000万円の夫と結婚して、幸せに暮らしています。
ブスで根暗だったわたしになぜこんな奇跡が起きたのか方法を教えます。同じようにモテなくて悩んでいる女性に見て欲しい記事です。
アラサー30歳。彼氏いない歴=年齢のモテないわたしが年収1000万のハイスペ夫と結婚できた方法と出会い方