付き合ってから結婚を考えるまでどれくらい期間があると思いますか?
また、ご自身の考えはどうでしょうか?
ここにおいては、喪女など男女間に微妙に差が出てきそうではあります。
ここでは、その結婚に対する考え方についてをご紹介します。
おおよそ1年
付き合ってから結婚を考えるまでどのくらいの期間があるのかについては、喪女の方々などいろんな意見を聞きます。
しかし、その平均はと言うと、だいたい1年=12ヶ月くらいのようです。
確かに、これは考えてみれば自然のことかもしれません。
1年も付き合えば相手の性格や好みなどをおおよそは把握でき、結婚をどうするか…と考えられそうだからです。
しかも実はこれ、男女でそんなに差がないようなのです。
春夏秋冬お付き合いしていると、男女共に皆さんやはり結婚の2文字が頭に浮かぶようですね。
年齢によっては差が
しかし、この付き合ってから結婚を考えるまでの期間、実は年齢によって男女に差があるようなのです。
特にアラサーになると男女に意識の差が出てくることもあるでしょう。
具体的には、女性の場合はアラサーになっても結婚を意識する期間は1年ぐらいが依然多いのに対して、男性はそれが4~5年になる場合が一定数出てくる傾向のようです。
これは女性の場合、喪女がアラサーになると結婚を焦ることが多いのに対して、男性は結婚に対して慎重になることを表したものかもしれません。
確かに喪女以前に女性は出産というものがあるので、ある程度の年齢までには結婚したいと考えている女性が多いこととは思われます。
しかし、男性はお付き合いする女性が結婚しても自分に合うかどうかをじっくり選びたくなるものとも言えそうです。
この意識の差が男女で結婚に対しての考えにズレが生じてしまう原因になりそうではあります。
それが元で喧嘩して破局することもないとは言えないでしょう。
現実は…
それでは、付き合ってから結婚するまで実際はどのくらいの期間がかかっているのでしょうか?
第15回出生動向基本調査(2015年国立社会保障・人口問題研究所による)では、結婚するまでの平均交際期間は4.3年となっています。
現実はそれだけ結婚まで時間がかかっているのですね。
やはり付き合ってから結婚を考える期間が仮に短いとしても、現実は難しいもののようです。
確かに、結婚は費用、相手の家族のことなど、いろいろと準備が必要になりそうではあります。
そのため、実際に結婚するとなるとどうしても時間がかかってしまいがちというのも納得ですね。
それ以前に、結婚を決めるまでのお互いの踏ん切りがなかなかつかないということももちろんあるでしょう。
そこにアラサー男女間の意識の差などがあることも考えられます。
30歳まで彼氏いない歴=年齢のモテないが、年収1000万田中圭似の夫と結婚した方法
わたしは30歳まで彼氏いない歴=年齢のモテない寂しい女でした。しかし今は優しくて田中圭似の年収1000万円の夫と結婚して、幸せに暮らしています。
ブスで根暗だったわたしになぜこんな奇跡が起きたのか方法を教えます。同じようにモテなくて悩んでいる女性に見て欲しい記事です。
アラサー30歳。彼氏いない歴=年齢のモテないわたしが年収1000万のハイスペ夫と結婚できた方法と出会い方