おじさんの趣味が喪女とマッチしてる!超ハマるおすすめの趣味
2017/04/09
喪女ならやっぱり趣味の一つや二つ持たないと、暇を持て余しちゃいますよね。
ゲームやマンガ、妄想の趣味にも少し変化をつけてみると、生き生き輝く喪女になれるかも!
スポンサーリンク
ゴルフ
運動はしてますか? 体力がないと、将来虚弱になってしまうので、少し体を動かしましょう。
とはいっても走るのは苦手だし、団体競技は友達がいないとできません。
そんな喪女におすすめなのが、ゴルフ。激しくなく、うるさくもないスポーツなので落ち着いてます。
打ちっ放しで練習して、コースに出ることを目標にするとモチベーションも上がります。
え、おじさん臭い? そこが静かで落ち着くんだって。
盆栽
植物が成長していくのを見るのは、心がなごみます。桜や梅のような花もいいですが、盆栽といったら松でしょう。
松は一年中緑の葉をつけているので、いつでもきれいです。 実をつけると愛しくなりますよ。
盆栽なら置き場所にもそんなに困らないし、水やりも簡単です。
お庭のおじ(い)さんのイメージ?その枯れた感じが癒されるんです。
将棋・囲碁
人工知能か天才かの勝負で取り上げられることが多くなってきたので、興味がある人も多いかもしれません。
成金、高飛車、詰む、など将棋発祥の言葉も、将棋の知識があれば深みが出るってもんです。
囲碁も将棋も頭を使うゲームなので、ボケ防止にもってこいです。
独身で将来認知症なんてことになったら不安です。たくさん頭を使って活性化させておこう。
スポンサーリンク
野球観戦
野球は地域性もあるので、根強い地元ファンがいると観戦も楽しくなります。
最近はサッカーのほうが盛り上がっていますが、野球のほうが少しはゆっくり見られます。
テレビのスポーツニュースで必ず取り上げられるので、情報収集にも困らないし、バラエティーなどの野球ネタもかなり多いのでよりテレビを楽しめるでしょう。
甲子園で泣くのもなかなかいいものです。熱闘甲子園だけで泣けますが、青春を取り戻した気持ちにしてくれます。
詩吟
あの一発屋芸人がチラつきますが、本来の詩吟は教養につながります。
詩吟は漢詩を読み下して節をつけたものです。学校で習った漢文と違って、味わい深いものを感じられます。史跡を訪れたり、旅行も楽しくなります。
詩吟は声を出すのでストレス発散にもなるし、歌がうまくなるそうです。
世間的にはおじさんぽい趣味でも、知っていくうちに魅力が出てきます。人間は一生勉強といわれますが、趣味を通じてならいくらでも楽しく勉強できます。
そして、何より趣味を通じて友達ができたり自然な会話が生まれるので、ゆったりした趣味が無理なく始められるのではないでしょうか。
スポンサーリンク