ある程度の規模の会社にいると、大体お局といわれる女性がいます。
お局の特徴は、大体こんな感じです。
- 30代後半~40代の独身女性
- 常に誰かの陰口を言っている
- 自分は仕事ができると思っている
- 取り巻きがいて、自分の思い通りにならないと不機嫌
- 自分は面倒見がいいと思っている
- 若い女性が敵
- すべて把握していたい
- 上司やイケメン男性社員には愛想がいい
敵に回したら無視されたり嫌がらせされたりするので、非常にタチが悪いのですが、といって仲間にもなりたくない。
しかし、お局だって若いときがありました。新入社員の頃がありました。お局がどのようにお局になったか、その背景を知っておけば、お局の攻略法があるかもしれません。
[ad#co-4]
攻撃してくるお局の心理
リベンジ型
お局が新入社員の頃にお局から嫌がらせがあったりすると、自分がその年齢になったときは、怖いものなしになります。
伝統的に、年上の女性社員がお局のポジションにつくので、姑のようなものです。
「私も若いときにやられたんだから、自分が年長になったら若い子にやり返してやる」というのです。
権力型
年功序列で上にあがっていくと、先輩風を吹かせる快感を経験してしまいます。お局の指示と教育に「ハイ、ハイ」と健気に聞いてくれる若い子がいると気持ちいいのです。
そこから、後輩社員の行動や仕事を把握したい、権力を持ちたい欲求がうまれ、お局の支配の範囲から外れる人を攻撃しようとするのです。
不安型
お局自身に不安がある場合、人を攻撃することで自分が強いことを誇示します。自分のミスを指摘されるのが怖いから、人のミスを気にして隙あらば突こうと必死です。
ストレス発散型
仕事では、どうにも思い通りにいかないことが起きたり、嫌味な上司がいたりするものです。そのストレスを、か弱い若い女子社員に向けることで、ストレスを発散します。
人のミスや服装をネタに悪口を言って、取り巻きに笑ってもらう快感に取りつかれたタイプです。
[ad#co-2]
お局タイプ別の攻撃のかわし方
会社のお局がどのタイプかを知れば、少しは適切な対処ができます。
リベンジ型には、嫌がらせを受けたことをこっそり、細かくメモすることです。いつ、どこで、どんな風に、誰か同席した人はいないか、事細かく記録して、ある程度たまったら、上司に相談しましょう。上司への相談は必ず証言してくれる人がいるときにしましょう。
できれば全面戦争は避けたいですが、耐えられないいじめがある場合は仕方ありません。お局は、上司から指摘されると弱ります。
権力型には、認めてあげることです。「さすが○○さんですね、私には思いつきませんでした!」というように、持ち上げておきましょう。
媚びるわけではありませんが、「○○さんのお知恵を借りたいのですが…」と相談してみるのも、お局には快感です。取り巻きにならないよう、かわいい後輩になることができれば大成功です。
不安型には、可哀想な人だなぁ、と心の奥でさっさと片付けることです。荒れているお局に気づかないふりをして、仕事に集中するチャンスです。
ストレス発散型にも、怒りがあって可哀想な人だと思ってあげましょう。そして無視を決め込んで仕事に集中します。面倒なことにはかかわらないよう、身を守らなくてはいけません。
今のお局がいなくなれば、新しいお局が誕生します。お局いなくなることはないので、うまく立ち回って敵にならないようにするか、目に入らない無害な人になるかです。
会社は仕事をしにくるところ、と割り切って、お局がいても何も感じない悟りの境地を目指そう。