新卒喪女のみなさんは、これから社会の荒波に揉まれる人生の始まりです。
社会人は、最初が肝心。社会人デビューのためにマスターするべきマナーを身につけなければいけません。
過去に学ぶマナー
もちろん先輩社員にも新社会人だった時があって、大恥かいて失敗しています。
逆に言えば、ネットやテレビで騒がれる「新入社員の信じられない行動」をチェックしておくことで、「先輩社員的な常識」がわかります。
間違いないのは、マナー研修を受けることですが、会社でやらない限り、新入社員にその余裕はありません。
ポイントだけ確認したら、先輩の真似をして動けば、社内でいじめられることはないでしょう。
あなたは大丈夫?社会人の鉄板マナー
①清潔感が大事!身だしなみ
スーツでもオフィスカジュアルでも、清潔感のある格好をしましょう。
スーツは安いものではないけれど、体のサイズに合ったものを買いましょう。
シャツの色、ストッキングの伝線、靴のかかとの擦り減りにも注意です。
また、胸元が開いた服や大ぶりのアクセサリーもNG。ヘアアクセも初めは目立たないものか、黒ゴムなどにしておこう。
②第一歩!名刺交換
名刺は目下の者から先に渡します。
テーブル越しは厳禁。席を勧められても必ず相手に近づいて名刺交換します。
名刺入れから新しい名刺を取り出して、両手で差し出します。
「◯◯社の喪山と申します」とはっきり言いましょう。
渡す相手が数人いる場合、部長→課長というように役職が上の人から渡します。
相手も同時に名刺を出してきた場合は、自分の名刺が相手の名刺より低い位置になるようにしましょう。
受け取るときは、相手の名前・社名・ロゴに指がかぶらないように「余白」を両手で持ちます。
「頂戴します、よろしくお願い致します」と爽やかに言いましょう。
席に着いたら、テーブルに名刺入れを置き、そのうえに頂いた名刺を置いておきます。
折れないように、汚さないように扱います。
③女子社員の宿命?お茶出し
最近はペットボトルで出す会社もあるようですが、お茶やコーヒーを出すことも女子社員にはよくあります。
お盆の下から中央部分を、しっかり手のひらを付けて持てば安定します。
出す順番は、上座にいる人からです。上座とは、入り口から遠いところ、奥の席です。
お盆は一度サイドテーブルに置いて、両手で茶托を持って出しましょう。お盆を置くスペースがなければ、お盆を持ったままでOK。「片手で失礼します」と相手の右側から出します。
④二重敬語になってない?
尊敬語、謙譲語、丁寧語をちゃんと使い分けましょう。
社長様、というのは丁寧そうに見えますが間違いです。社長、部長などの役職はすでに尊敬の意味が込められているので「様」をつけると二重敬語になってしまうのです。
過剰な敬語はかえって失礼になります。
また、自社の上司のことを社外の人に言うときは「◯◯部長」と言わず「弊社の◯◯」と呼び捨てにします。
ここ数年「~させていただく」を連発する人がいますが、これも過剰なのは失礼です。「~させていただく」というのは、「相手の許可を得てする行動によって自分が恩恵を受ける」ときに使います。
厳密な使い分けは難しいですが、頻発すると耳障りという人も多いです。
相手の許可に関係ない行動なら「致します」として、スマートな敬語を身につけよう。
⑤社会人はほうれんそう
報告・連絡・相談は必ずしよう。特に困ったとき、ちょっとでもトラブルになりかけたときは、迷わずに相談しましょう。
忙しそうだから…なんて遠慮は不要。新人のうちじゃないと聞けないことってたくさんあるんです。3か月もたってから基本的なことを質問してるようじゃ「使えない」と言われてしまいます。
社会人としてのマナーはすぐに身につくものではありませんが、まずは謙虚な姿勢で元気なことが、新入社員に一番求められることです。
社会人デビュー頑張ろう!
30歳まで彼氏いない歴=年齢のモテないが、年収1000万田中圭似の夫と結婚した方法
わたしは30歳まで彼氏いない歴=年齢のモテない寂しい女でした。しかし今は優しくて田中圭似の年収1000万円の夫と結婚して、幸せに暮らしています。
ブスで根暗だったわたしになぜこんな奇跡が起きたのか方法を教えます。同じようにモテなくて悩んでいる女性に見て欲しい記事です。
アラサー30歳。彼氏いない歴=年齢のモテないわたしが年収1000万のハイスペ夫と結婚できた方法と出会い方