バイトをばっくれたことってあります?
じつはばっくれは案外多く、アルバイトを雇っているお店や会社でばっくれがなかった会社などない!というくらい、ばっくれは日々、頻繁に行われています。
あまり大っぴらには言えないことですが、じつはわたしもバイトのばっくれは何度もあります。
今回は、そんなアンダーグラウンドのばっくれの実態を、アンケート結果とわたしの体験談とともにご紹介します。
ばっくれたら給料が困る!
バイトでばっくれるたとき、もっとも困るのが給料の受け渡し!
ばっくれるのが早すぎると、まだアルバイト先に銀行口座を伝えていないことがあります。
口座を伝えている場合でも、給料日になっても振り込まれないことも・・・
そこで、会社への企業アンケートをとってみました。
アルバイト先は、突然ばっくれたアルバイトにもバイト代を払ってくれているのでしょうか?
ばっくれたバイトにも給料を払っている?
払う・・・85%
払わない・・・15%
ほとんどの企業がばっくれてもバイト代は払ってくれるというアンケート結果が出ました。
しかし払う企業も、「電話でもなんでも、辞めると正式に言ってくれたら払う」「手渡しのみで対応する」と、条件付きで払う場合があるそうです。
わたしの体感でも、ほぼ10社あったら2社は払わない対応をとってくるので、これが現実なのか・・・と思います。
バイト代を払ってくれないときの対応
「突然ばっくれたのだから、給料は払わない。むしろ反則金を請求する」と、脅してくるようなバイト先もたまにあります。
どんなに仕事ができなくても、突然ばっくれても、時間分は労働基準法により、法律で賃金が発生することが決まっています。
反則金については、企業がこうむった損失として支払い義務が生じる場合があります。
しかし、仕事をまだ覚えていないような素人に、反則金が生じることは珍しく、きちんと調査すれば発生しないことのほうが多いです。
ハローワークや、バイト先の対応が悪い場合は警察に相談して取り立てることができます。
ただし、制服やエプロンなどを持ってきてしまった場合は、必ず返却しなくてはなりません。
返却しなければ「業務上横領罪」にあたり、横領が適用されてしまいます。
また、そのとき生じるクリーニング代は請求されることが多く、バイト代から天引きされます。
ばっくれた理由アンケート
1位・・・仕事内容に不満がった
2位・・・人間関係が合わないと思った
3位・・・ただなんとなく
4位・・・給料など待遇に不満があった
5位・・・行くのが面倒になった
アルバイトをばっくれたことがある人にアンケートをとったところ、このような結果になりました。
2位の人間関係以外は、どれも最初からわかっていたことのような・・・
この結果からも、ばっくれたことがある人は無責任で、仕事に対して考えが甘いことが分かります。
はい、わたしもそうです。
わたしがばっくれる理由として多いのは、「なんとなく合わないなー」と感じたら、いてもたってもいられず、ばっくれてしまいます。
なので3位ですね。明確に何が嫌というわけではなく、一生懸命働く気がないクズなのだと思います。
ばっくれて困ったこと
1位・・・電話がガンガン鳴った
2位・・・バイト代が支払われない
3位・・・ばっくれた店に行けなくなった
4位・・・店長が家にきた
5位・・・損害賠償を請求すると言われた
ばっくれるとよくあるのが、1位の電話。体感的に、これは半数くらいがかけてきます。
ばっくれたこと察してくれよ~と思いますが、中には家にくるという場合も・・・恐怖!
バイト代が支払われないことは一番困りますが、これは数自体が少ないので2位にランクインしました。
困ることは多いけれど、それよりも嫌な仕事を投げ出して、ばっくれたときの爽快感といったら!
一度体験してみると、癖になるかもしれません。
癖になると人生がだめな方向へ急激に傾くので、おすすめはしません。
ばっくらーになんてならないように、今ある仕事に感謝し、大事にしましょう。
30歳まで彼氏いない歴=年齢のモテないが、年収1000万田中圭似の夫と結婚した方法
わたしは30歳まで彼氏いない歴=年齢のモテない寂しい女でした。しかし今は優しくて田中圭似の年収1000万円の夫と結婚して、幸せに暮らしています。
ブスで根暗だったわたしになぜこんな奇跡が起きたのか方法を教えます。同じようにモテなくて悩んでいる女性に見て欲しい記事です。
アラサー30歳。彼氏いない歴=年齢のモテないわたしが年収1000万のハイスペ夫と結婚できた方法と出会い方