「仕事できない、辛い、辞めたい…」と思ってしまうときは誰にでもあります。
そこでどうにか踏ん張って頑張るか、本当に辞めてしまうかは人によるところ。
個人的には仕事ができない、辛いと思ったまま続けるよりは辞めてしまうのも一つの生きる道だとは思います。
ですが、どこへ行っても仕事できないことに躓いては辞める、ということを何度も繰り返していたらどんなことになってしまうのか…。
転職を繰り返し続けたあるアラサー女性の話です。
最初は頑張っていたけれど…
大学を卒業して最初に彼女が就いたのは営業職でした。
同期や先輩に女性営業は少なからずいるものの男社会の営業の中でも最初は負け時と頑張り、営業成績も新人にしては決して悪くはありませんでした。
部長から「君には期待しているよ」なんて声をかけられたことも。
けれど、次第にその期待がプレッシャーとなっていきます。
思うように契約が取れなくなっていき「思ったよりも仕事できない期待外れだと思われているんじゃないか」と周囲の目を気にしたり「新人に抜かされていってしまうのでは…」と悩むようになりました。
ついに、辛い思いに耐え切れずに会社を辞めてしまいます。
職場いじめにあい、被害妄想から抜け出せなくなる
もう営業はこりごり、自分には向いていなかったんだ、と次の仕事は事務職に就きました。
営業のようなプレッシャーはなかったけれど、次に悩んだのは人間関係。
お局に目をつけられてしまい大量に仕事を押し付けられたり、ちくちく嫌味を言われたり。
「こんなに仕事できない人初めて!」と、みんなの前で叱られたことも。
周りは気づいてますが、次のターゲットにされたくないためか見て見ぬふり。
他の人からも悪口を言われているのでは?と被害妄想で辛い気持ちに。
結果そこも辞めてしまいます。
転職を繰り返すことに
たまたま嫌な人がいる職場に当たってしまっただけ、と思ってなんとか次の仕事を決めました。
けれど、どこの職場でも「仕事できないヤツだと思われているのでは…」「誰も私を助けてくれない」と被害妄想にとらわれて、どこか馴染めず浮いてしまい、すぐ辞めたいと考えるようになったそう。
そうして転職すること5回、気が付けばアラサーに。
次の仕事こそはと新しい仕事を探すのですが、転職回数の多さに書類選考で弾かれるようになってしまいました。
ただでさえアラサーの女性は結婚・妊娠などの問題で雇ってくれる会社じゃ減ってしまい、あっても明らかなブラック企業だったり、転職する度に給料も下がっていっています。
今は派遣で働いているそうですが、辛いと感じてそこもまた辞めたいと考えているようです。
あまりに辛い環境に置かれているときは、違う場所を求めるのは間違っていないと思います。
ですが、どこに行っても自分の居場所がないと感じるのであれば、それは周りのせいでなく自分自身の心の問題かもしれません。
「周りが悪い、違う所へ行けば何か変わるはず」と思う前に自分自身を見つめなおしてみると、何か気づくことがあるかもしれません。
30歳まで彼氏いない歴=年齢のモテないが、年収1000万田中圭似の夫と結婚した方法
わたしは30歳まで彼氏いない歴=年齢のモテない寂しい女でした。しかし今は優しくて田中圭似の年収1000万円の夫と結婚して、幸せに暮らしています。
ブスで根暗だったわたしになぜこんな奇跡が起きたのか方法を教えます。同じようにモテなくて悩んでいる女性に見て欲しい記事です。
アラサー30歳。彼氏いない歴=年齢のモテないわたしが年収1000万のハイスペ夫と結婚できた方法と出会い方